
日本エマージェンシーアシスタンス株式会社では、これまで100以上の医療機関に外国人患者様を受け入れていただいております。このページではその一部をご紹介します。一覧の医療機関名をクリックすると紹介文をご覧いただけます。医療機関についての更に詳しい情報は、各機関の公式サイトをご覧ください。
この一覧に掲載されていない医療機関へも当社を通じてお問い合わせ可能です。医療機関に受け入れ可能と判断されれば、基本的には日本全国のどの医療機関でも治療を受けられます。
*マークの付いたWebサイトは現在日本語版のみ公開しておりますが、国外の患者様も当社を通じて全ての機関に相談できます。詳しくはこちらからお問い合わせください。
- 大阪大学医学部附属病院
- 大阪府立母子保健総合医療センター
- 神奈川県立がんセンター重粒子線治療施設「i-ROCK」
- QST病院(旧:放射線医学総合研究所病院)
- 群馬大学 重粒子線医学センター
- 国立がん研究センター中央病院
- 国立がん研究センター東病院 NEW
- 静岡てんかん・神経医療センター
- 千葉大学医学部附属病院
- 筑波大学附属病院
- 筑波大学附属病院 陽子線治療センター
- 東京大学医学部附属病院
- 東京高輪病院
- 兵庫県立粒子線医療センター
- 北海道大学病院
- 山形大学医学部附属病院
- 相澤病院
- IGTクリニック
- 石部基実クリニック
- 伊藤病院
- 稲波脊椎・関節病院
- 岩井整形外科内科病院
- NTT東日本関東病院
- 大阪重粒子線センター
- 大阪内視鏡クリニック*
- 春日居サイバーナイフ・リハビリ病院
- 鎌ケ谷総合病院
- 亀田総合病院
- がん研究会有明病院
- がん相談 蕩蕩*
- 北原国際病院*
- 工藤胃腸内科クリニック*
- 慶應義塾大学病院
- 国際医療福祉大学三田病院
- 榊原記念病院*
- 白金台内視鏡クリニック*
- 新百合ヶ丘総合病院*
- 聖路加国際病院
- 聖路加メディローカス
- 瀬田クリニックグループ
- そばじまクリニック
- 津山中央病院
- 東京クリニック*
- 東京内視鏡クリニック*
- 東京放射線クリニック
- 東京ミッドタウンクリニック
- 東都クリニック*
- 日本赤十字社医療センター
- 藤田保健衛生大学病院
- ブランパ銀座メディカルデンタルクリニック
- メディポリス国際陽子線治療センター
- モミの木診療所
- 森山記念病院附属 福島孝徳脳神経センター*
- 粒子線がん相談クリニック
- 一般社団法人Medical Excellence JAPAN
- 重粒子線治療ガイド
国公立医療機関一覧 (五十音順)
私立医療機関一覧 (五十音順)
その他 (五十音順)
大阪大学医学部附属病院
http://www.hosp.med.osaka-u.ac.jp/細胞シートによる心筋再生医療をはじめとする、革新的な先進医療を世界に発信しています。
大阪府立母子保健総合医療センター
https://www.mch.pref.osaka.jp/hospital/index.html大阪にある周産期医療と小児医療を提供する専門病院です。“No borders for medical care”の精神で当院での受診を希望する外国人患者様を受け入れています。
神奈川県立がんセンター重粒子線治療施設「i-ROCK」
http://kcch.kanagawa-pho.jp/i-rock/index.html2015年12月に羽田空港から近く、交通アクセスがよい神奈川県横浜市に重粒子線治療施設「i-ROCK」を開設しました。「i-ROCK」は、がん専門病院に併設されており、各種のがんに精通したがんの専門医とチームを組んで、重粒子線治療を提供できる施設です。
QST病院(旧:放射線医学総合研究所病院)
https://www.nirs.qst.go.jp/hospital/世界的に重粒子線治療の分野を主導する研究機関の附属病院です。
群馬大学 重粒子線医学センター
http://heavy-ion.showa.gunma-u.ac.jp/外国人の受け入れを行っている国内の重粒子線施設のなかで唯一、大学病院に併設された施設であるため、万一合併症や急変が発生した場合に対応ができます。外国人患者専門チームを設けて受け入れを行っています。
国立がん研究センター中央病院
http://www.ncc.go.jp/jp/ncch/日本のがん診療を担う中枢病院として開院以降、新たな治療法の開発、さまざまな支援を含むがん患者様に必要なすべてのものについて研究と実践を行なっています。
国立がん研究センター東病院 NEW
https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/増加するがん患者さんへの対応と新しいがん医療の創出を目的に1992年に千葉県柏市に設立されました。陽子線治療以外に、呼吸器外科・大腸外科の受け入れも積極的に行っています。
静岡てんかん・神経医療センター
http://www.shizuokamind.org/静岡県に位置するてんかん、神経疾患、重症心身障害の診療に特化した専門病院です。小児の受け入れも行っています。
千葉大学医学部附属病院
http://www.ho.chiba-u.ac.jp/成田からも便利な千葉市に位置する総合病院。国際医療センターを設置し、海外から患者様を受け入れています。
筑波大学附属病院
http://www.s.hosp.tsukuba.ac.jp/1976年に創設された総合病院です。2012年末に「けやき棟」が新設され、新しい環境で総合的で質の高い医療を提供しています。また、同年には国際連携推進室を立ち上げ、海外からの患者様受け入れ整備やグローバルな視点での人材派遣や受け入れを行っています。
筑波大学附属病院 陽子線治療センター
http://www.pmrc.tsukuba.ac.jp/1983年から陽子線治療をスタート、日本国内で最も陽子線治療の実績を有する施設です。日本国内で初めて大学病院に併設された陽子線治療施設として、様々な分野の専門医や医療スタッフと協同し、クオリティーの高い陽子線治療を提供しています。
東京大学医学部附属病院
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/国内最高峰の大学病院。国際診療部が海外からの患者様の受け入れをサポートします。
東京高輪病院
http://takanawa.jcho.go.jp/高輪という東京でも有数の立地条件の良い場所に位置しており、International Clinicにて海外の患者様の受け入れを行っています。
兵庫県立粒子線医療センター
http://www.hibmc.shingu.hyogo.jp/陽子線および重粒子線の2種類の粒子線治療が可能な日本唯一、世界初の施設です。
北海道大学病院
http://www.huhp.hokudai.ac.jp/北海道札幌市にある国立大学附属病院で、陽子線治療センターを有しています。治療・受診を希望される患者様はまず日本エマージェンシーアシスタンス株式会社にご相談ください。
山形大学医学部附属病院
http://www1.id.yamagata-u.ac.jp/2019年に重粒子線治療開始を予定している国立大学病院です。胸腔鏡下による肺がん手術や内視鏡下による中耳疾患手術において、世界に誇れる治療実績を上げており、積極的に外国人患者様の受け入れを進めます。
相澤病院
http://www.ai-hosp.or.jp/長野県にある100年以上の歴史を持つ病院で、最新の診断機器や治療機器等を備えています。世界で2つ目のラインスキャニング法による陽子線治療を提供しています。
IGTクリニック
http://www.igtc.jp/IGTはImage Guided Therapyの頭文字。CTや血管造影などの画像ガイド下でカテーテルを用いた、身体に負担の少ないがん治療を実施しています。平均入院期間は3泊4日で、空港から10分の距離にあります。眼下に海と空港の広がる快適な環境空間でスタッフ一同、お待ちしております。
石部基実クリニック
http://www.dr-ishibe.net/北海道・札幌にある人工股関節専門のクリニックです。海外からも患者さんが来院します。手術は連携病院で実施し、毎年600件を超える手術を行っています。手術創が小さく入院期間を短縮できるMIS(Minimally Invasive Surgery)、ナビゲーションシステムを使用した人工股関節手術はこれまでに8000件以上の実績を誇ります。
伊藤病院
http://www.ito-hospital.jp/国内屈指の甲状腺疾患専門病院。1937年の開設より、常に新しい医療技術・医療機器の導入に取り組んでいます。
稲波脊椎・関節病院
http://www.iwai.com/inanami-sekitsui/2015年7月に、脊椎疾患の治療で全国トップクラスの手術実績を誇る医療法人財団の新病院として開設されました。最良の医療体制と最新の医療設備を整え、海外からの患者様の受け入れを行っております。
岩井整形外科内科病院
http://www.iwai.com/iwai-seikei/整形外科分野の高度治療を実施する専門病院です。特に脊椎疾患の内視鏡下手術は手術件数日本一の実績を誇ります。
NTT東日本関東病院
https://www.ntt-east.co.jp/kmc/国際認証であるJCI、厚生労働省管轄のJMIPの両認証を持ち、質の高い医療と外国人対応を行っています。この他にも官公庁の国際関係各種認定を取得しており、外国人患者様を積極的に受け入れています。
大阪重粒子線センター
https://www.osaka-himak.or.jp/重粒子線治療施設としては珍しく都心に位置し、海外からもアクセスしやすい場所にあります。コンパクトサイズの重粒子線治療装置、高い治療精度の高速スキャニング照射など、日本が世界に誇る技術により、最先端のがん治療を実現していきます。
大阪内視鏡クリニック*
http://osaka.endoscopic.jp/introduction/新大阪駅直結の便利なロケーションで世界最先端の内視鏡診断・治療技術を提供します。大腸がん治療の名医である工藤進英教授が特別顧問を務めます。
春日居サイバーナイフ・リハビリ病院
http://www.kasugai-reha.com/国内最大級のリハビリテーション病院ですが、脳腫瘍を中心にサイバーナイフによるがん治療も提供しております。
鎌ケ谷総合病院
http://www.kamagaya-hp.jp/成田国際空港、東京国際空港(羽田空港)直結の沿線に立地する総合病院です。がん治療・国内旅行中の透析等利用目的に合わせてスムーズな対応を心がけています。
亀田総合病院
http://www.kameda.com/ja/general/充実したサービスと設備を誇る日本最大級の総合病院で高度医療を提供します。海外からの患者様も多く受け入れております。
がん研究会有明病院
http://www.jfcr.or.jp/hospital/日本初のがん専門病院で、国内最多のがんの手術数を誇ります。外国人患者様に対応する専門スタッフが、外国人患者様の受診に関する様々なサポートをご提供します。
がん相談 蕩蕩*
http://www.gan-soudan.com/15名のがん専門医が「一人ひとりの患者様が最善のがん医療にたどりつけるように」という思いのもと、がんのセカンドオピニオンを実施しています。また、がん生活習慣指導外来および漢方外来も行っております。
北原国際病院*
http://www.kitaharahosp.com/honnin/多言語による診察が可能な脳神経外科を中心とした病院で、脳血管治療、外科手術からリハビリまで行っています。海外への人材派遣や、外国人研修生の受け入れを積極的に進めています。
工藤胃腸内科クリニック*
http://www.kudo-clinic.com/陥凹型(かんおうがた)大腸がんの早期診断治療を専門に、拡大内視鏡を用いた質の高い医療を提供します。大腸がん治療の名医である工藤進英教授が特別顧問を務めます。
慶應義塾大学病院
http://www.hosp.keio.ac.jp/2017年に創立100周年を迎える総合病院で、日々3,000人を超える患者さんが外来に訪れ、常時800人前後の患者さんが入院しています。特定機能病院・臨床研究中核病院として研究や開発などの機能も有し、先進医療の提供も行っています。
国際医療福祉大学三田病院
http://mita.iuhw.ac.jp/index.html70年余りの歴史を持つ総合病院で、基本的にすべての診療科で外国人患者様の受け入れを実施していますが、中でも東京都認定のがん拠点病院としてがん治療が強みです。国際医療福祉大学では2017年4月に千葉県成田市に医学部を開設し、2020年には成田空港近くに新病院を着工の予定です。
榊原記念病院*
http://www.sakakibara-heart.com/hospital/高度先進医療とともに、心臓病・高血圧・血管病・心臓リハビリテーション等の専門医療に大きな実績のある循環器専門病院です。
白金台内視鏡クリニック*
http://shirokanedai.endoscopic.jp/2015年開設の新しい設備で最高レベルの内視鏡治療を提供いたします。大腸がん治療の名医である工藤進英教授が特別顧問を務めます。
新百合ヶ丘総合病院*
http://www.shinyuri-hospital.com/最新の医療サービスの提供を可能とする総合病院にて、先端の機器を駆使し、精度の高い検査と正確な診断を目指します。
聖路加国際病院
http://hospital.luke.ac.jp/1902年に米国人宣教医師によって創立された総合病院で、40の診療科、520の病床をもち、我が国の医療の質向上に貢献する病院として、高いホスピタリティをもとに質の高い医療サービスを提供しています。また、国際的な医療施設認証機関であるJCIの認証を取得し、外国人患者様の受け入れを積極的に行っています。
聖路加メディローカス
http://medilocus.luke.ac.jp/日本ではじめて人間ドックを行った聖路加国際病院の附属施設であり、質の高い健診、きめ細やかで行き届いた医療サービスを提供いたします。精密検査が必要な場合は、メディローカスまたは聖路加国際病院の医師が対応いたします。
瀬田クリニックグループ
http://www.j-immunother.com/国内初のがん免疫細胞治療専門医療機関。体外で増殖・強化した患者様自身の免疫細胞を用いてがんを攻撃する、様々な種類の免疫細胞治療を提供しています。
そばじまクリニック
https://soba-cli.com/https://sobacli-saisei.com/
幹細胞移植による変形性関節症の治療を専門とした国内有数の再生医療クリニックです。経験豊富な医師とスタッフにより、安全かつ体に負担の少ない治療を提供しております。
津山中央病院
http://tch.or.jp/index.html日本初の国立大学病院(岡山大学)と共同運用する陽子線治療施設を有する総合病院で、中国人医師を中心に外国人患者様も積極的に受け入れております。また、1日半に集約された全身的な検査(PETなど)が受けられるスーパードックなども提供しております。
東京クリニック*
http://www.tokyo-cl.com/最新の予防医学の成果をもとに、疾病の早期発見と早期治療を可能とする高精度の多彩な人間ドックをご提供いたします。
東京内視鏡クリニック*
http://www.tokyo-endoscopic.com/世界最先端の拡大内視鏡を使用し、痛みのない世界最先端の内視鏡診断・治療を実施しています。大腸がん治療の名医である工藤進英教授が特別顧問を務めます。
東京放射線クリニック
http://www.troc.jp/care/sbrt.html高精度放射線治療を快適な空間で提供しています。体幹部定位放射線治療(SBRT)を肺がん、肝がん、径5cmを超えたもの等にも実施しているほか、強度変調放射線治療(IMRT)は前立腺がん、膵がん、椎体転移、胸膜腫瘍、肺がん、腸間膜転移、胃がんなどに行っております。
東京ミッドタウンクリニック
http://www.tokyomidtown-mc.jp/index.html六本木に位置し、樹状細胞療ワクチン、ナチュラルキラー細胞療法(NK細胞療法)、活性化リンパ球療法の受けられる医療機関です。最新世代の免疫治療をご提供するのはもちろん、個々の患者様の状況に合わせ、高精度放射線治療との併用も行っています。
東都クリニック*
http://www.kenkoigaku.or.jp/東京を代表するホテルであるホテルニューオータニ内にあるクリニックで人間ドックをご提供します。施設内でPET健診を受けることもできます。
日本赤十字社医療センター
http://www.med.jrc.or.jp/都心の便利な立地に位置する総合病院で、がん・救急・周産期医療を中心とし、サイバーナイフやダ・ヴィンチ、生体肝移植などの、高度な医療も提供します。
藤田保健衛生大学病院
http://www.fujita-hu.ac.jp/HOSPITAL1/index.html総ベッド数は約1,400床を超え、1つの医療施設としては国内最多を誇ります。計4台の「ダヴィンチ」が医療用2台、トレーニングセンター2台稼働しており、日本のロボット手術のメッカ的存在です。また、低侵襲画像診断センターではCT320列4台などが稼働しており、最新医療機器により診療・診断を行っております。2018年1月より専用病棟にて外国人向け健診プログラムを開始します。
ブランパ銀座メディカルデンタルクリニック
http://www.blancpa-ginza.com/最新の3Dデンタルシステムにより1日で治療を完了することも可能です。また、歯科技工士【セラミスト】が常駐している為、より高品質で自然な仕上がりがご提供出来ます。お気軽にご相談下さい。
メディポリス国際陽子線治療センター
http://www.medipolis-ptrc.org/鹿児島県の日本有数の温泉地である指宿市に位置し、陽子線によるがん粒子線治療を提供しています。
モミの木診療所
https://www.mominoki-shinryosho.jp/東京・新宿駅近くの日帰り手術クリニックです。リンパ浮腫治療を専門とし、LVA(リンパ管静脈吻合)手術にて、蜂窩織炎・痛みを90%以上の確率で抑えることができます。執刀医の年間LVA手術件数は400件以上。豊富な医学的エビデンスを有し、外国人患者様の治療にも積極的に取り組んでいます。
森山記念病院附属 福島孝徳脳神経センター*
http://fukushima-neurosurgerycenter.com/脳外科手術の中でも難しいとされる頭蓋底疾患および脳血管疾患に対し、脳神経外科手術の分野で著名な福島孝徳教授が手術を実施します。
粒子線がん相談クリニック
http://ryushisen.com/重粒子線治療についてのセカンドオピニオン外来が受けられる、日本初のクリニックです。
一般社団法人Medical Excellence JAPAN
http://www.medical-excellence-japan.org/jp/Medical Excellence JAPAN(MEJ)は、経済産業省が進める 「医療の国際化」政策を受けて、2011年に創設されました。当社は創設時からMEJに参加しています。
重粒子線治療ガイド
https://www.particle.or.jp/hirtjapan/重粒子線治療の権威である辻井博彦先生(放射線医学総合研究所フェロー)をはじめ、日本の重粒子線治療全施設の医師が集結して監修した、世界初の画期的なWebサイトです。当社が制作に携わっています。